

大会へ参加する
日本女性会議2025橿原へ参加いただくには事前のお申込みが必要です。
参加希望の方は下記ページよりお申込みください。
[〆切]2025年8月20日(水)
ボランティアする
大会を一緒に盛り上げてくださるボランティアスタッフを募集しています。
[〆切]2025年7月31日(木)

2025
10月3日(金)
奈良県橿原文化会館・奈良県社会福祉総合センター
2025
10月3日(金)
奈良県橿原文化会館・奈良県社会福祉総合センター
分科会
分科会
9つの専門的な分野に分かれ、それぞれが抱える課題の解決に向けて学び、議論を深めます。

12:30 ー
13:00 −
14:00 −
15:30 −
16:00 −
17:00 −
18:00 −
大ホール
分科会
1
健康・医療
12:30~14:30 講演・シンポジウム
12:30~14:30 講演・シンポジウム
未来に向かう医療~性差医療を知って健康寿命をのばす~
性差医療から学ぶ。これからの高齢化社会を誰もが生き生きと過ごすために取り組めることを共に考えます。
奈良県立医科大学 学長 細井 裕司
愛知医科大学 特任教授 内田 育恵
国際医療福祉大学大学院 教授 津金 昌一郎
奈良県立医科大学 講師 川崎 佐智子
休
分科会
6
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
15:30~17:30 講演・シンポジウム
15:30~17:30 講演・シンポジウム
今を生きるあなたに知ってほしい
「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」
今を生きるあなたに知ってほしい
「リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」
主に女性の生涯を通じた健康と「次の世代をうむこと」について、現代社会の支援や医療の取組を知り、自ら選択することを学びます。
奈良大学 副学長 島本 太香子
奈良県立医科大学附属病院 高度生殖医療センター長 木村 文則
(株)タカギ 代表取締役社長 髙木 麻衣
小ホール
分科会
2
歴史・文学
12:30~14:30 講演
12:30~14:30 講演
日本国の始まり
その時代を生きた女性たち
歴史学、文学などの研究により明らかになっている藤原京とその時代を生きた女帝を中心とした女性の実像を紹介します。
奈良大学 文学部 教授 渡辺 晃宏
奈良大学 文学部 准教授 鈴木 喬
憩
分科会
7
教育とジェンダー
15:30~17:30 シンポジウム
15:30~17:30 シンポジウム
奈良で理工系女性人材を育てる
理工系に参画する女性が少ないのは日本特有の現象です。
奈良における取組から、理工系女性人材育成の現状と課題について考えます。
奈良女子大学 特任教授 安田 恵子
奈良女子大学 工学部長 久保 博子
奈良工業高等専門学校 女性エンジニア養成推進センター長 顯谷 智也子
奈良女子大学 准教授 松岡 由貴
大ホール
大会議室
研修室B・C
12:30 ー
13:00 −
14:00 −
15:30 −
16:00 −
17:00 −
18:00 −
分科会
3
生き方x働き方「なりたい自分」
12:30~14:30 講演・シンポジウム
12:30~14:30 講演・シンポジウム
「女だから、男だから」ではなく、生きやすい社会にするために~橿原が変われば、奈良が変わる、そして日本を変える~
「女だから、男だから」ではなく、生きやすい社会にするために~橿原が変われば、奈良が変わる、そして日本を変える~
地域のジェンダーギャップを解消し、誰もが自分の”ありたい姿”を実現できる社会醸成のために、個人や組織でできることを考えましょう。
(株)Will Lab 代表取締役 小安 美和
奈良県立医科大学 准教授 須﨑 康恵
奈良県警察本部 警務課 企画室長 澄川 周平
(株)ハンナ 取締役 西岡 徳行
(一社)COTOIKU 代表理事 岩城 はるみ
(株)Will Lab 代表取締役 小安 美和
奈良県立医科大学 准教授 須﨑 康恵
奈良県警察本部 警務課 企画室長 澄川 周平
(株)ハンナ 取締役 西岡 徳行
(一社)COTOIKU 代表理事 岩城 はるみ
分科会
4
家族
12:30~14:30 講演
12:30~14:30 講演
笑って考える家族のカタチ
~男の家事が社会を救う
ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~
仕事・家庭・子育てを両立させるための夫婦のパートナーシップや親子関係について考えてみましょう。

奈良県出身
東京大学大学院 教授 ジェンダー論
瀬地山 角
奈良県出身
東京大学大学院 教授 ジェンダー論
瀬地山 角
休憩
分科会
8
はたらく女性 輝く会議
15:30~17:30 先進地発表&トークセッション
15:30~17:30 先進地発表&トークセッション
女性就職率
最下位の奈良から考える
〜日本国はじまりの地 橿原から
はたらく女性が輝く未来〜
先進地報告やトークセッションを通して、女性が働きやすい職場づくりや課題解決のための取組を考えます。
長野商工会議所 副会頭 塚田 まゆり
(株) Will Lab 代表取締役 小安 美和
五條メディカル(株) 代表取締役 原田 杏子
(有) STAR VOICE 代表取締役 上田 恭子 他
長野商工会議所 副会頭 塚田 まゆり
(株) Will Lab 代表取締役 小安 美和
五條メディカル(株) 代表取締役 原田 杏子
(有) STAR VOICE 代表取締役 上田 恭子 他
分科会
9
DV・デートDV
15:30~17:30 トーク&ディスカッション
15:30~17:30 トーク&ディスカッション
子どもたちを被害者にも加害者にも傍観者にもさせないために
子どもたちを被害者にも加害者にも傍観者にもさせないために
子どもたちを取り巻く状況のお話を通して、新たな知識や情報からジェンダー平等について考えます。

性教育講師・思春期保健相談士 中谷 奈央子
tomoni. 共同代表 吉川 ヒロ
参画ネットなら 風味 良美
性教育講師・思春期保健相談士
中谷 奈央子
tomoni. 共同代表 吉川 ヒロ
参画ネットなら 風味 良美
分科会
5
子ども
12:30~14:55 シンポジウム
12:30~14:55 シンポジウム
子どもの「自分らしさ」と
「生きにくさ」をめぐって
多様な子どもたちが「自分らしく」、社会とつながり安心して暮らせる支え方を検討するシンポジウム。

奈良大学 教授 林 郷子
医療法人南風会 子どものこころセンター絆
センター長 飯田 順三
奈良女子大学 准教授 狗巻 修司
郡山北小学校・郡山中学校分教室「ASU」
主任 奥山 志帆
奈良大学 教授 林 郷子
医療法人南風会 子どものこころセンター絆 センター長 飯田 順三
奈良女子大学 准教授 狗巻 修司
郡山北小学校・郡山中学校分教室「ASU」
主任 奥山 志帆
12:30 ー
13:00 −
14:00 −
15:30 −
16:00 −
17:00 −
18:00 −
大ホール
分科会
3
生き方x働き方「なりたい自分」
12:30~14:30 講演・シンポジウム
12:30~14:30 講演・シンポジウム
「女だから、男だから」ではなく、生きやすい社会にするために~橿原が変われば、奈良が変わる、そして日本を変える~
「女だから、男だから」ではなく、生きやすい社会にするために~橿原が変われば、奈良が変わる、そして日本を変える~
地域のジェンダーギャップを解消し、誰もが自分の”ありたい姿”を実現できる社会醸成のために、個人や組織でできることを考えましょう。
(株)Will Lab 代表取締役 小安 美和
奈良県立医科大学 准教授 須﨑 康恵
奈良県警察本部 警務課 企画室長 澄川 周平
(株)ハンナ 取締役 西岡 徳行
(一社)COTOIKU 代表理事 岩城 はるみ
(株)Will Lab 代表取締役 小安 美和
奈良県立医科大学 准教授 須﨑 康恵
奈良県警察本部 警務課 企画室長 澄川 周平
(株)ハンナ 取締役 西岡 徳行
(一社)COTOIKU 代表理事 岩城 はるみ
分科会
8
はたらく女性 輝く会議
15:30~17:30 先進地発表&トークセッション
15:30~17:30 先進地発表&トークセッション
女性就職率
最下位の奈良から考える
〜日本国はじまりの地 橿原から
はたらく女性が輝く未来〜
先進地報告やトークセッションを通して、女性が働きやすい職場づくりや課題解決のための取組を考えます。
長野商工会議所 副会頭 塚田 まゆり
(株) Will Lab 代表取締役 小安 美和
五條メディカル(株) 代表取締役 原田 杏子
(有) STAR VOICE 代表取締役 上田 恭子 他
長野商工会議所 副会頭 塚田 まゆり
(株) Will Lab 代表取締役 小安 美和
五條メディカル(株) 代表取締役 原田 杏子
(有) STAR VOICE 代表取締役 上田 恭子 他
大会議室
分科会
4
家族
12:30~14:30 講演
12:30~14:30 講演
笑って考える家族のカタチ
~男の家事が社会を救う
ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~
仕事・家庭・子育てを両立させるための夫婦のパートナーシップや親子関係について考えてみましょう。

奈良県出身
東京大学大学院 教授 ジェンダー論
瀬地山 角
奈良県出身
東京大学大学院 教授 ジェンダー論
瀬地山 角
分科会
9
DV・デートDV
15:30~17:30 トーク&ディスカッション
15:30~17:30 トーク&ディスカッション
子どもたちを被害者にも加害者にも傍観者にもさせないために
子どもたちを被害者にも加害者にも傍観者にもさせないために
子どもたちを取り巻く状況のお話を通して、新たな知識や情報からジェンダー平等について考えます。

性教育講師・思春期保健相談士 中谷 奈央子
tomoni. 共同代表 吉川 ヒロ
参画ネットなら 風味 良美
性教育講師・思春期保健相談士
中谷 奈央子
tomoni. 共同代表 吉川 ヒロ
参画ネットなら 風味 良美
研修室B・C
分科会
5
子ども
12:30~14:55 シンポジウム
12:30~14:55 シンポジウム
子どもの「自分らしさ」と
「生きにくさ」をめぐって
多様な子どもたちが「自分らしく」、社会とつながり安心して暮らせる支え方を検討するシンポジウム。

奈良大学 教授 林 郷子
医療法人南風会 子どものこころセンター絆
センター長 飯田 順三
奈良女子大学 准教授 狗巻 修司
郡山北小学校・郡山中学校分教室「ASU」
主任 奥山 志帆
奈良大学 教授 林 郷子
医療法人南風会 子どものこころセンター絆 センター長 飯田 順三
奈良女子大学 准教授 狗巻 修司
郡山北小学校・郡山中学校分教室「ASU」
主任 奥山 志帆

時間:18:30~20:00
会場:グランドメルキュール奈良橿原
日本女性会議2025橿原に参加される皆様の出会いや親睦の場として
交流会を開催します。
食事やアトラクションで充実した橿原の夜をお楽しみください。
日本女性会議2025橿原に参加される皆様の出会いや親睦の場として交流会を開催します。
食事やアトラクションで充実した橿原の夜をお楽しみください。

自然や歴史・文化、グルメなど
橿原・奈良の魅力を堪能するオプショナルツアー

自然や歴史・文化、グルメなど
橿原・奈良の魅力を堪能するオプショナルツアー


2025
10月4日(土)
奈良県橿原文化会館 大ホール サテライト(中継)会場:小ホールほか
2025
10月4日(土)
奈良県橿原文化会館 大ホール サテライト(中継)会場:小ホールほか
全体会
全体会
参加者が一堂に会する一日。「男女共同参画」「未来」を軸にシンポジウムや講演会を開催します。
9:00
受付開始
9:30〜9:50
オープニング
万葉ダンスファンタジー~持統女帝の愛と葛藤の生涯~
万葉ダンスファンタジー
~持統女帝の愛と葛藤の生涯~
国家形成に重要な役割を果たした、持統女帝の愛と葛藤の生涯を万葉歌と共に
まほろば円舞会ダンス部が構成演出します。

9:50〜10:20
開会式
10:20~10:50
基調報告
内閣府男女共同参画局による男女共同参画に関する最新情報の報告
10:50~12:00
橿原大会シンポジウム
未来にも輝けるスポーツライフを目指して
〜心身の健康とそのケア〜
未来にも輝ける
スポーツライフを目指して
〜心身の健康とそのケア〜
スポーツ界に根深く残るジェンダーの課題(男女比の不均衡、ハラスメント、男性中心の考え方など)を背景に、女子アスリートが抱える身体的・精神的な負担と将来的なスポーツライフや日常生活での健康への影響を取り上げ、心身のケアの重要性を訴えるシンポジウムです。
元トップアスリートが現役時代に直面した心身の健康にかかわる課題などの経験談や大学生現役アスリートとの意見交換を通して、女性アスリートが抱えやすい心身の問題に対する周囲の理解と適切な対応の必要性を訴え、また若い世代に対して目先の記録だけでなく「未来の健康」を最重要視するメッセージを伝えます。

メインパネリスト
元プロマラソン選手
有森 裕子
元プロマラソン選手 有森 裕子
コーディネーター
天理大学 体育学部 教授
田里 千代
パネリスト
天理大学生女性アスリート
人間学部人間関係学科 前田 ひなた(創作ダンス部)
体育学部体育学科 有川 舞(剣道部)
12:45~13:30
分科会報告
各分科会の議論内容や課題、今後に向けた提言を発表
13:40~14:40
特別講演会
ポジティブ脳で
幸せに過ごすために
自分らしく生きていくためのアン ミカ流ポジティブ脳のはぐくみ方を伝授します。

講演
アン ミカ (モデル・タレント)
<アン ミカ プロフィール>
1993年パリコレ初参加後、モデル業以外でも、MBS【サタデープラス】、NHKラジオ【アンミカ Teen-ager俱楽部】 などでMCを多数務め、テレビ、ラジオ、歌手、ドラマ・映画、舞台で俳優活動、CM出演など幅広く活躍。2012年ユニバーサルからCMカバーアルバム【Bitter sweet memories】を発売。2013年には伝統あるグレンミラーオーケストラに参加し東京・名古屋公演で歌声を披露。2023年【シンデレラストーリー】にて、魔法使い役でミュージカル初出演。
「野菜ソムリエ」「漢方養生指導士」「日本化粧品検定1級」など20以上の資格を活かし、化粧品、洋服、ジュエリーなどをプロデュース。【通販の女王】の異名を持つ。
ポジティブな生き方が共感を呼び【ポジティブカレンダー】【ポジティブ手帳】など、15冊以上の著書を発売。
韓国観光名誉広報大使、初代大阪観光大使、2025年関西大阪万博ヘルスパビリオンアンバサダーなど数々のアンバサダーを務め、過去には阪南大学の特任教授も務める。
数々の人気ランキングで上位を占め、多くの世代から支持を得ている。

講演
アン ミカ (モデル・タレント)
14:50~16:30
記念シンポジウム
大学生と考える!
ジェンダー平等って
何ですか?
~自分たちの未来を変えるために~
大学生と考える!
ジェンダー平等って
何ですか?
~自分たちの未来を変えるために~
若者は今、何を考え、何を求めているのか?
未来を担う若い世代にとっての「生きやすい社会」を実現するために、若い世代のジェンダー意識や課題を理解し、今のわたしたちに何ができるか、具体的なアクションを考えるシンポジウムです。
第1部 基調講演
「データから見る今の若者のジェンダー観について」
ジェンダー平等な未来を創造する次世代の育成に力を入れ、自身も若者世代のフロントランナーとして活躍する櫻井 彩乃さんによる講演。
第2部 トークセッション
「ジェンダー平等の実現に向けて、今日からわたしができること」
プレイベントとして5月に開催した「1dayジェンカレ in 日本女性会議2025橿原~未来を変える!“自分ごと”としてジェンダーを考えてみよう~」から選出された大学生4名がパネリストとして登壇。ジェンダーに関わる「生きづらさ」の呪縛から解き放たれ、自分らしく生きられる未来の社会を実現するために、1dayジェンカレ後に取り組んだことや今日から取り組んでいけることを考えます。
パネリスト
奈良県内在住・在学の大学生
(1dayジェンカレ 参加者代表)
16:30~17:00
閉会式、大会宣言
自然や歴史・文化、グルメなど
橿原・奈良の魅力を堪能するオプショナルツアー

自然や歴史・文化、グルメなど
橿原・奈良の魅力を堪能するオプショナルツアー


2025
10月5日(日)
かしはら万葉ホール 1階ロマントピアホール
2025
10月5日(日)
かしはら万葉ホール 1階
ロマントピアホール
かしはら未来会議
かしはら未来会議
橿原のより良い未来の姿とは?中高生のチームが「実現したいWell-beingな未来」を提案するコンテスト!
10:00~13:00
かしはら未来会議
日本国はじまりの地からはじめる
Well-beingなまちづくり
日本国はじまりの地からはじめる
Well-beingなまちづくり
希望あふれる橿原市の未来を、地域の中高生たちと一緒に考えてみませんか?
中学・高校生たちが、Well-beingの視点も踏まえながら、橿原市のより良い
未来の姿を具体的に考え、それを達成する方法についてプレゼンテーションを行います。
「日本国はじまりの地」である橿原にふさわしい、理想の未来像とは?
地域の未来を担う生徒たちが、自らの手で熱く思い描く姿をぜひ、見届けに
来てください。
希望あふれる橿原市の未来を、地域の中高生たちと一緒に考えてみませんか?
中学・高校生たちが、Well-beingの視点も踏まえながら、橿原市のより良い未来の姿を具体的に考え、それを達成する方法についてプレゼンテーションを行います。
「日本国はじまりの地」である橿原にふさわしい、理想の未来像とは?
地域の未来を担う生徒たちが、自らの手で熱く思い描く姿をぜひ、見届けに来てください。

発表参加校(予定)
・光陽中学校
・聖心学園中等教育学校(中学校)
・橿原高校
・橿原学院高校

発表参加校(予定)
・光陽中学校
・聖心学園中等教育学校(中学校)
・橿原高校
・橿原学院高校
自然や歴史・文化、グルメなど
橿原・奈良の魅力を堪能するオプショナルツアー

自然や歴史・文化、グルメなど
橿原・奈良の魅力を堪能するオプショナルツアー

すべての人が
自分らしく活躍する未来のために
日本女性会議2025橿原に参画しませんか。
すべての人が
自分らしく活躍する未来のために
日本女性会議2025橿原に
参画しませんか。
