ツアー名
《奈良ならではの宿泊プラン》
飛鳥時代から続く薬草の町 宇陀にある『やたきや』に泊まる旅
~観天望気プログラム~

詳細
プラン
1泊2日コース(夕食・朝食・昼食あり)
料金
おひとりあたり
2名1室 77,000円(税込)
3名1室 69,000円(税込)
4名1室 64,000円(税込)
※飲み物は別料金です
日程
2025年10月4日(土)〜2025年10月5日(日)
集合時間・場所
10月4日(土)18:00
橿原文化会館
解散時間・場所
10月5日(日)15:00
近鉄大和八木駅
備考
・ジャンボタクシー利用
・ドライバーガイドがご案内
・最少催行人数6名
奈良・宇陀の里山に佇む築300年の古民家ホテル・うだ薬湯の宿 やたきや。
1日4組限定の特別な空間で、旬の野菜を使った創作イタリアンと、心身を癒す薬草湯をお楽しみいただけます。
翌朝は、周辺の自然や神社、農園を薬草にまつわる話を聞きながら散策します。
午後は、大神神社・橿原神宮へご参拝いただきます。
1日目
橿原文化会館 集合
うだ薬湯の宿 やたきや(夕食・宿泊)
橿原文化会館 集合
うだ薬湯の宿 やたきや(夕食・宿泊)

18:00集合〜夕食・宿泊
やたきや

お風呂はすべて、大和当帰配合の自社製入浴剤をふんだんに使用した薬湯となっており、薬湯の香りに包まれて、心と体をほぐしていただけます。築300年の古民家を改装したお部屋がもつ個性と共に、豊かな里山の自然を近くに感じながら、癒しのひとときを過ごしてみませんか。

やたきやのディナーは、地元の旬の無農薬野菜と季節の素材を使った創作イタリアンです。食材として大和当帰も使用しており、見た目の美しさだけでなく、体に優しい味わいをご提供しております。一皿ごとに工夫が凝らされ、食を通じて薬草の恵みをご堪能ください。

2日目
やたきや 観天望気プログラム
やたきや 観天望気プログラム

午前
観天望気プログラム
(大和当帰摘み体験・五社神社参拝含む)
大和当帰摘み体験

奈良県宇陀市で栽培される、高品質で大変貴重な生薬「大和当帰(やまととうき)」葉の刈り取りを体験。当帰は奈良県を主として、日本各地の薬園で栽培されてきました。主に婦人薬として使用され、血の道症などに効果があり、当帰芍薬散などの処方が有名です。
観天望気プログラム

人々が自然とのふれあいの中で培ってきた昔ながらの知恵を知り、体感するためのツアーです。早朝の清々しい空気の中、やたきや周辺の自然や神社、農園などをガイドと一緒に巡り、薬草や植物にまつわる話を聞きながら、四季折々の自然をお楽しみいただけます。

三輪 そうめん流し(昼食)
三輪 そうめん流し(昼食)

昼食
三輪 そうめん流し


「三輪 そうめん流し」は、大神神社の参道にあり、卓上でそうめん流しが体験できるお店。落ち着いた空間に遊び心を添えた内装が魅力です。奈良県桜井市・三輪の地で生まれた、日本最古の手延べそうめんである、こだわりの三輪そうめんと地元食材の釜飯を味わいながら、奈良の食文化をゆったり楽しめます。

大神神社
橿原神宮
近鉄大和八木駅 解散
大神神社
橿原神宮
近鉄大和八木駅 解散

午後〜15:00解散
大神神社

『古事記』や『日本書紀』に記され、日本最古の神社の一つとされる神社です。本殿を持たず、ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)が鎮まる三輪山を御神体としています。拝殿奥の重要文化財「三ツ鳥居」を通して清らかな祈りのひとときを過ごせば、体の内側から浄化されていくようです。
橿原神宮

第一代天皇である神武天皇(じんむてんのう)が、橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき、明治23(1890)年に神武天皇と媛蹈韛五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)を御祭神として創建されました。
ツアーの詳細とお申込みは
大会の参加申込フォームから
[〆切]2025年8月20日(水)
※エクスカーションは(株)JTBとの募集型企画旅行契約となります。
※行程の詳細は大会の参加申込フォーム > エクスカーション よりご確認ください。
※掲載画像の転載及びコピーを禁じます。
※エクスカーションは(株)JTBとの募集型企画旅行契約となります。
※行程の詳細は大会の参加申込フォーム > エクスカーション よりご確認ください。
※掲載画像の転載及びコピーを禁じます。
すべての人が
自分らしく活躍する未来のために
日本女性会議2025橿原に参画しませんか。
すべての人が
自分らしく活躍する未来のために
日本女性会議2025橿原に
参画しませんか。
