分科会4:家族

笑って考える家族のカタチ
~男の家事が社会を救う
ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~

笑って考える家族のカタチ
~男の家事が社会を救う
ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~

仕事・家庭・子育てを両立させるための夫婦のパートナーシップや親子関係について考えてみましょう。

分科会4 家族

時間

12:30~14:30 (前半分科会)

会場

奈良県社会福祉総合センター5階 大会議室

アクセス

形式

講演

講演

1963年生まれ 奈良県出身
10年間2人の子どもの保育園の送迎を一手に担い、今でも毎日の夕食作りを担当するジェンダー論の研究者。子連れで渡米し、父子家庭も経験した。日本テレビ「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の講義は毎年500人以上で立ち見が出る。NPO法人の理事として保育所の運営にも参加。抱腹絶倒の講演で日本全国を行脚中。

著書
「炎上CMでよみとくジェンダー論」(光文社)
「ジェンダーがよくわかる本」(秀和システム) など

分科会内容

1.「LiveQ」ツールの使い方、投稿の仕方を説明
※講演中でも質問等を参加者から受付します。

2.講演(80分間)瀬地山 角 先生
笑って考える家族のカタチ~男の家事が社会を救う ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?!~

3.交流タイム(20分間)
「LiveQ」を使って参加者から感想、質問を受け付けていたものを公開。ランキングされた上位質問より、先生に回答やアドバイスを受ける。

4.総括 提言(10分間)