
学校や地域にある性別役割分業やアンコンシャス・バイアスなど、社会のあらゆる場面に関わる「ジェンダー」。これからの未来を担う皆さんが、身近に潜むジェンダー課題を学び、“自分ごと化”することで、社会の「当たり前」にとらわれず、よりよい未来に変えていく力を身に付けるためのワークショップ「1dayジェンカレ in 日本女性会議2025橿原」を開催します。
ワークショップ概要
「1dayジェンカレ in 日本女性会議2025橿原」は
①レクチャー:ジェンダーに関する基本的な知識について学ぶ
②ワークショップ:参加者同士で身の回りにあるジェンダーの課題やモヤモヤを共有する
③アクション:ジェンダー平等な社会を実現するために自分ができることは何か考える
という3つのステップで構成されるプログラムです。
参加対象は、奈良県内在住または奈良県内にある学校に通う学生(大学生、高校生、専門学生など)。性別やジェンダー知識の有無は一切問いません。
また、次世代(15歳~29歳)の若者がジェンダー課題を包括的に学ぶサードプレイス「ジェンカレ」の代表理事を務め、ジェンダー平等な未来を創造する次世代の育成と若者の声を反映する活動を展開している「櫻井 彩乃(さくらい あやの)」さんが講師をつとめます。
誰もが活躍できる生きやすい未来のために、私たち個人でできることは何か、一緒に考え、新たな一歩を踏み出してみませんか。
▼日時
2025年5月24日(土) 13:00~15:30
▼場所
橿原市役所分庁舎4階コンベンションルーム
▼講師
櫻井 彩乃(一般社団法人GENCOURAGE代表理事)
▼対象
県内在住または在学の学生(大学生、高校生、専門学生など)
▼定員
50名(申込先着順)
▼申し込みフォームはこちら (5月16日(金)〆切)
https://logoform.jp/f/YfpeG
さらに「1dayジェンカレ in 日本女性会議2025橿原」受講後に取り組んだ活動を「活動報告」という形で提出してくれた方へ、参加特典として修了証と「日本女性会議2025橿原 全体会」への特別招待券を贈呈します。また、日本女性会議2025橿原「記念シンポジウム」の登壇者を選考します。
参加特典
活動報告を提出した人が対象です。
①橿原市より修了証贈呈
②日本女性会議2025橿原 全体会(10/4)特別ご招待
③日本女性会議2025橿原「記念シンポジウム」登壇のチャンス!(大学生のみ)
登壇者選考
参加特典③の「記念シンポジウム」の登壇者の選考方法は下表のとおりです。
日程 | 登壇者選考 |
---|---|
5月24日(土) | 「1dayジェンカレ in 日本女性会議2025橿原」開催 ※当日アンケート、「今日からできるアクション」を提出 |
↓ | 参加者それぞれが「今日からできるアクション」に取り組む |
6月20日(金) | 活動報告書(A4用紙1枚程度)提出 ⇒修了証・招待券贈呈 |
↓ | (提出された活動報告書を参加者に共有) 参加者による良いと思った活動報告への投票 |
↓ | 「記念シンポジウム」登壇者選考 ※参加者の当日アンケートや活動報告書を基に、講師と実行委員会で選出 |
7月中旬 | 登壇者決定 |
講師プロフィール

櫻井 彩乃(一般社団法人GENCOURAGE代表理事)
1995年生まれ。高校2年生時に「女は黙ってろ」と同級生に言われたことがきっかけで、ジェンダー平等実現を目指し活動を始める。大学在学中に国連女性の地位委員会(CSW)やJICAのプロジェクトに参加。東京都葛飾区男女平等推進審議会委員、葛飾区女性のための防災対策等検討委員会委員を務める。2020年「#男女共同参画ってなんですか」代表として、第5次男女共同参画基本計画策定に向けたパブリックコメント手続きにおいて、若者から寄せられた声1,000件以上と提言書を担当大臣に手交した。 現在、ジェンカレにてジェンダー平等な未来を創造する次世代の育成と若者の声を政策に反映する活動を展開。内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員、政府税制調査会特別委員等を務める。
チラシ・プレスリリース
▼チラシ
▼3月21日付プレスリリース